
<最後の思い出つくり>
いよいよラッコクラブ最後の日になってしまいました。
みんなでおにぎりを作って一緒にたべます。
ちいさくて可愛いおにぎりや、ちょっと大きなおにぎりも
自分で作ると美味しいし、みんなと一緒に食べたから
もっと美味しくなったんだね。
これからもいろんなことに挑戦して
身も心も立派に成長していかれることと思います。
いつまでもずっとずっと応援しています!
<共同製作>
来週迎える修了式の為に、また、春から入ってくる
新しいラッコクラブの小さいお友達の為に
みんなで1つの作品を作り上げました。
なにもなかったたくさんの木に色とりどりの手形の花が咲き
とても素敵な作品になりました。
<ふれあい遊びと人形劇鑑賞>
動く子どもの館号に乗って、姫路にある
大型児童館からラッコクラブのみんなのところに
遊びに来て下さいました。
親子のふれあい遊びや、人形劇をみせて頂き
とても楽しいひとときでした。
<おわかれ遠足>

神戸どうぶつ王国へおわかれ遠足に行きました。
お休みのお友達がいて残念だったけど
残り少ないラッコクラブでの活動いっぱい楽しんで
たくさん思い出つくろうね!
<節分>

節分に豆まき遊びをしました。
怖い鬼をやっつけろ!お腹の中の好き嫌い鬼も
やっつけよう!ということで、紙で豆をつくって豆まき遊びを
楽しみ、最後に豆を食べました。
これで今日からなんでも食べられる強い子になったぞ!
<カルタとり遊び>
お正月遊びの1つとして、カルタとりをしました。
絵柄を探す遊びとして取り組みましたが
お母さんの応援も受けて数枚ずつとれました。
またお家でも遊んでみてね。
<おもちつき>


3期開始日は幼稚園のお餅つきに参加しました。
杵は重たかったけど、お家の方と一緒に
ぺったんぺったんつくと、お餅ができました。
つきたてのお餅は、とても柔らかくて
美味しかったね。
<ラッコクラブのクリスマス>


ラッコクラブのクリスマス。
礼拝をして、イエス様のお誕生を祝いました。
祝会で歌をうたっていたら
鈴の音がして、サンタさんが来てくれました。
一緒にダンスをして楽しいひとときを過ごしました。
<クリスマス自由製作>
クリスマスにむけて、クリスマスの飾りを
作りました。どれも素敵な作品ができましたね。
<お芋クッキング>
さつま芋を使ってクッキング。
皮むきはみんな初挑戦。、お母さんに手を添えて
もらって、ピーラーでむきました。
ゆでたお芋をつぶしたり、丸めたりして
おいしいスイートポテトの出来上がり。
今度はお家でも作ってみてね。
<お部屋が秋になりました>
どんぐりひろいをしたい!という子どもたちの
声に応えて、ラッコクラブのお部屋を秋の山にしました。
どんぐりや木の実、落ち葉をたくさん集め、それを
今度は大きな画用紙に貼り付けました。
園庭では、ケーキのデコレーション用に飾り付けたり
木の実入りカレーにもなりました。
<何が見えるかな?>


魔法の双眼鏡を作りました。
覗くと色が変わるので、いつもと同じ景色も
お友達の顔も、あら不思議!
なんだかいつもと違う世界になりました。
<お月見団子>
中秋の名月にちなんで、みんなでクッキング。
お月見団子を作りました。
小さく丸めたり、おもしろい形にもなったりして
ユニークなお団子?!ができあがりました。
あんこときな粉で食べるととってもおいしかったね。
<シャボン玉飛ばそう>


お空にたくさんシャボン玉を飛ばしました。
パタパタして大きなのを作ったり、ふーっと拭いて
ちいさいのをたくさん出したりして楽しみました。
<フィンガーペインティング>
糊と絵の具でムニュムニュムニュ~
「気持ちいいねえ」と、言いながら感触遊びを
行いました。お家の方も一緒に遊んで下さり
癒やされますね!と、大人も子どももムニュムニュ
汚れを気にせず楽しめました。
<教育講演会>
菅根信彦園長先生による、教育講演会を行いました。
その間、子どもたちは年少もも組さんのお部屋へ
遊びに行って、一緒におやつも食べました。
全員お家の方と離れて過ごせたので、じっくり子育ての
お話を聞いて頂けたことと思います。
最後に園庭でシャボン玉をして1期修了~
みんな元気に楽しい夏休みを過ごしてね!
<たなばた>



七夕の笹飾りを作り、短冊に願い事を書きました。
織姫様と彦星様がお空で会えるといいね!
<プールに入ったよ>
今週も雨。でも屋根付き温水プールにして
ゆったりと水遊びを楽しみました。
先週作ったおもちゃを使ってシャワーをしたり
ワニさんになってフープくぐりもできました。
プールの後は、うちわを作ってパタパタ仰ぎ
心地ちのよい風をおうちの方に送りました。
<水遊びおもちゃ作り>

水遊びのおもちゃを作ってプールに入ろう!
と、張り切っていましたが、あいにくの雨。
せっかくなので、少しだけできたてホヤホヤの
おもちゃで遊びました。
来週こそは、良いお天気でプールに入れますように!
<親子で体を動かそう>
今日は講師の先生が来てくださり
『親子で楽しむフラダンス』の講習をして頂きました。
覚えやすい振り付けと、耳馴染みのある曲を使って
フラを楽しむと、なんだかお部屋が
少しだけ常夏の雰囲気になりました。
<タオルで遊ぼう!>



今日は雨模様。
タオルを使ってお部屋で遊びました。
頭に乗せて歩いたり、乗り物にしたり。
いっぱい遊んだら最後にお布団にしてお昼寝。
おやすみなさ~い
<公園へ>



雪の御所公園へ遊びに行きました。
途中の道で川を見たり、マンホールの下から
聞こえる水の流れる音に気づいたり、蝶や花を
見ながらゆっくり歩いて公園へ向かいました。
目的地へ足早にに向かうことが多い日常ですが、
子どもと手を繋いでゆっくりゆっくり
自然の風景に目を向けながらのんびり歩くのも
今しかできない宝物の時間ですね。
<絵の具あそび>

赤・青・黃の絵の具で大きな画用紙いっぱいに
筆を使って絵を描きました。
絵を描いているうちに、どんどん違う色になったり
手のひらでのお絵かきを楽しんだりして
愉快な作品に仕上がりました。
<粘土をつくろう>
小麦粉をこねて色んないろの粘土を作ります。
とっても柔らかくてよく伸びる粘土。
ぷよぷよしてて気持ちいいね。
お団子や、電車も作って遊びました。
<石井川へお散歩>
石井川へお散歩に出かけました。
クローバーの花で指輪を作ってもらったり
前日の雨で流されてきた流木を見て
「恐竜のホネだ!大発見!」もしました。
最後に 落ち葉を川に流してバイバイ~イ。
また来るね!
<こいのぼり作り>

初めての工作は鯉のぼり。
糊やはさみ、絵の具スタンプも初めて!
みんな一つずつ丁寧に取り組み、素敵な作品になりました。
<2017年度 ラッコクラブ>


ラッコクラブも新しい仲間を迎え、2017年度が
始まりました。
1年間、仲良く一緒にあそびましょうね!
<修了式>
ラッコクラブ修了の日を全員揃って迎えることができました。
緊張した面持ちで保育室に入ってきた4月のことが
昨日のことのように思い出されます。
親と子と、そして仲間と共に過ごしたこの1年間の
思い出を胸に、これからも頑張ってくださいね。
応援しています!
<手形で花を咲かせましょう>

おままごと遊びでたくさんお料理を作ってくれました。


次は何色にしようかな?

かわいいおててでラッコクラブのお花が咲きました。
春はもうすぐそこですね。
<おひなさま>
雛飾りを作りました。
みんなのお顔に少し似てるかな?とっても
素敵な作品になりましたね。
また、ふれあい遊びでは、トンネルくぐりをして
遊びました。一番楽しそうに遊んでくれたのは
お家の方かもしれませんね!
<おやつを作ろう>
小さなコックさんたちが、小さなホットケーキを
作ってくれました。
バナナとクリームをトッピングして、いただきまーす!
口いっぱいにホットケーキをほおばった
美味しい顔がたくさん見られました。
<お別れ遠足>




ラッコクラブも残す所あと数回となりました。
思い出つくりの一つに、みんなでバスに乗って
神戸どうぶつ王国へ行きました。
たくさんのどうぶつに触れ合ったり、エサをあげたりして
とても楽しい遠足でした。
<鬼をやっつけろ!>
升を作って、大きな赤鬼をやっつけました。
ちょっぴり怖かったお友達もいたけれど
みんながやっつけて優しい鬼さんになったから
大丈夫だよ!
<版画>
修了作品のカレンダー用に、版画をしました。
初めての体験に、ローラーでの作業が楽しくて
何度もなんども重ねてぬりました。
どんなカレンダーに仕上がるのか楽しみにしててね。
<お正月遊び>
キャップ駒をまわしたりお手玉をしたり、
そして凧を作って飛ばしました。
近頃見かけないお正月遊びにふれる機会になりました。
<おもちつき>

よいしょ!の掛け声と共に、お餅つきを体験
しました。杵が重たかったけど、みんなしっかり
力いっぱいつくことができました。
お餅つきの後は、きなこと砂糖しょうゆで
やわらかお餅をたくさん食べました。
<ラッコクラブのクリスマス>




イエス様のお誕生をお祝いするクリスマス礼拝を
守りました。井上伝道師のお話を聞いたり、イエス様が
お生まれになった物語をスライドで見たりして静かな時を
過ごしました。
祝会では、ケーキを作って食べ、楽器の演奏会もしましたね。
あわてんぼうのサンタクロースの歌を歌っていると、
どこからか鈴の音が聞こえてきて、サンタクロースが
コアラクラブにも来てくれました。
一緒にダンスをして、プレゼントももらえてよかったね!
今日で2期はおしまいです。
3期も元気いっぱい遊びましょうね!
楽しいクリスマス、お正月をお迎え下さい。
<クリスマス自由製作>
クリスマスの飾りを作りました。
ボンドやノリで貼ったり、はさみで切ったり
みんなそれぞれの道具の使い方もだいぶ身について
きたようです。
サンタさん、この飾りを目印に、お家にきてね!
<チューリップを植えました>
植木鉢にパスで絵を描き、そこにチューリップの
球根を植えました。
今日から水やりがみんなのお仕事です。
春までしっかりお世話をして、何色のお花が
咲いたか教えてね!
<年中すみれ組との交流会>
もも組のみなさんと一緒に、いろんなことをして
遊びました。ペアを作って仲良く手を繋いでリードしてもらい
初めてのゲームも上手にできました。
最後に歌を聞かせてもらったり、折り紙”パクパク恐竜”を
プレゼントしてもらってみんな大喜び。
外遊びの時もずっと大切に握っていました。
<動物園ごっこ>
動物園のスタッフさんが動物の特色や生息地域などを
教えてくれました。触るときは優しくね!
園内マップと入園チケット
まるでホンモノみたいな動物が勢揃い。
ひつじの毛はお布団の中綿、馬のたてがみは毛糸を、
肉食のワニの歯はするどく・・・と、動物の特色を
とても捉えて作られていて、乗ったり触ったり
好物のエサやりもできて楽しかったね。
<秋を貼ろう>
山で拾ったどんぐりや木の葉を使って
自由に貼り、絵を描きました。
穴のあいた葉っぱも、枯れて落ちていた木の枝も
ここでは立派なアートになりました。
<どんぐりひろい>

烏原貯水池目指して、山登りをしました。
途中の山道で、色んな種類のどんぐりが落ちていて
きれいな色やおもしろい形の葉っぱなどもみつけて
たくさん持って帰りました。
次週はこれで秋の自由製作をしようね!
<やきいも>


ラッコクラブでも焼き芋大会をしました。
ホイルで丁寧にくるんだサツマイモを、炭の中に入れて
みんなで”美味しくな~れ~”のパワーを送りました。
焼きあがったお芋は、ホクホクしててとっても
美味しかったね!
<タオルを使って遊ぼう>


親子のふれあい遊びで、タオルを使っていろんな
ことをしました。身近にあるタオルでいつでも遊べるので
ちょっとしたスキマ時間にお家でも遊んでみてくださいね。
<秋の遠足>



水の科学博物館へ出かけました。
おもしろ科学実験では驚きの連続で、大人も子どもも
夢中で見ていました。
自由に触って遊ぼうのコーナーや、3D映画も体験し
楽しい遠足になりました。
<うんどうかいごっこ>

ラッコクラブでも玉入れがしたいという
声があったので、うんどうかいごっこをしました。
しっぽ取りゲームや、みかん狩り競争なども行い
短い時間でしたが、運動会の雰囲気を楽しみました。
<運動会に参加しました>
ラッコクラブも幼稚園の運動会に参加しました。
”めざせ!チャンピオン”の体操では、一番難しい
じーっと動きを止める所も、全員ピタッと止まることができ
大成功でした。
クマ園長先生との綱引きでは、本気勝負で
ラッコクラブの勝利でした!やったね!!
<もうすぐ運動会>
幼稚園の運動会にラッコクラブさんも
参加するので、体操と綱引きの練習をしました。
本番は、森の中から力自慢んの誰かがやってくる
そうですよ。お楽しみに!
<切り紙>
色紙を、折って、切って、開いてみたら
とってもキレイな形になっていました。
指でノリを貼ることが苦手な子どももいますが
少しずつ慣れてきたようです。
<お月見団子>
15日は中秋の名月ということで、みんなで
お豆腐でこねたお月見団子を作りました。
お団子の粉ってサラサラしてるねー、お豆腐を初めて
触ったね!などと感触を楽しみ、次にみんなでたくさん
丸めて丸めて小さなお団子をたくさん作りました。
ゆがいたお団子は、あんこときな粉をつけて召し上がれ!
<2期開始・ストローネックレス作り>
元気に夏休みを過ごし、今日笑顔で集まることができた
ことを神様に感謝し、2期の始まりを迎えました。
今日はカットしたストローやビーズなどを紐に通して
ネックレスを作りました。
最初はうまくいかなかった子どもも、とても集中して
取り組み、可愛いネックレスができました。
<教育講演会>



1期最終日を迎えました。
お休みもほとんどなく、元気に通えましたね。
今日も教育講演会ということで、保護者の方には菅根園長先生による
幼児教育についてのお話をきいていただき、子どもたちはお家の方と離れて
もも組さんで遊んだりおやつをたべたりしてすごしました。
これから長い夏休みに入りますが、楽しい思い出をたくさん作って
2期には元気に来てくださいね!
<プールあそび>


♪プールのなかでワニさんになろう♪と、歌の歌詞をまねっこして
ワニさんやカバさんになって遊びました。
とっても気持ちよくて、もっともっと遊びたかったね。
<おかいものごっこ>
年中すみれ組さんが、お店やさんを開いてくれました。
ラッコクラブのお友達は、みんなで作ったカバンにお金を入れてお買い物です。
「これください」「100えんです。はいどうぞ」
お家の方と一緒にそんなセリフのやり取りをして
初めて自分でお買い物をする体験ができました。
<年長組との交流会>


年長さくら組さんにご招待いただき、2階のお部屋へ行きました。
お部屋には、手作りデザートが用意されていて、ひとりずつ席に
案内してくれました。作り方の手順や難しかった点を教えてくれたりして
年長さんがとても頼もしくみえました。
最後に、手話をしながら歌を歌ってくれて、飛び出すカードをプレゼントしてくれました。
<シャボン玉>


年少もも組さんと一緒にシャボン玉遊びをしました。
大きいのや小さいのもたくさんお空に舞い上がっていったね。
<雪の御所公園へ>
近くの公園へ歩いて遊びに行きました。
虫やお花、つばめを見たりしながら歩くと、いつもの道も
楽しく感じられました。
みんなでかけっこやつなひきごっこも楽しかったね!
<泥んこ遊び>
最初は裸足になることを戸惑っていたり、手が汚れることも嫌がる
子どももいましたが、だんだんと泥んこ遊びが楽しくなってきて
遊び方も大胆になってきました。
普段の生活ではあまりできない絵の具遊びや泥んこ遊び
ラッコクラブでは目一杯楽しみましょうね!
<お誕生会>
3歳になったお友達をみんなでお祝いしました。
冠をかぶって、今日はなんだか特別な気分だね!
<グルグル~絵を描こう>
ぐるぐる ぐるぐる 大きく描こう
いろんな色で大きくのびのびとかけました。
<こいのぼり作り>


石井川のこいのぼりを見に行き、こいのぼりも作りました。
絵の具のスタンプも、ノリやハサミも初めてのことがいっぱいでしたが
とっても楽しい作品になりました。
<2016年度 開始>
いよいよラッコクラブがはじまりました。
友達つくりをテーマに自己紹介遊びや新聞紙あそびをしました。
お家の方も遊びを盛り上げてくださって楽しい一日になりました。
一年間仲良くすごしていきましょうね!
<修了式>
ラッコクラブ最後の日。みんなでおにぎりクッキング。
小さくてかわいいおにぎりを作ってお味噌汁と一緒に食べました。。
修了記念品には、親子で作った版画カレンダーと修了証を園長先生より
いただき、誇らしげラッコクラブを巣立っていきました。
春からは新しい生活が始まりますが、みんなげんきにがんばってくださいね!
<桜・満開!>
小さなお手てに絵の具をつけて、ぺたぺた手型スタンプをしたら
あっという間に寂しかった木に桜が満開になりました。
早く春になるといいね~
<誕生会>
♪ハッピーバースデートゥーユー♪3月生まれのお友達のお祝いをしました。
<雛飾り作り>

七段飾りの雛人形を見て、みんなでオリジナル雛飾りを作りました。
完成した後は、ひなあられを美味しく頂きました。
<遠足>
水の科学博物館へ遠足にでかけました。
おもしろ科学実験に驚いたり、展示物を見学したり、アンパンマンSLにも乗せて
もらうことができました。
<豆まき遊び>

「おにはーそと!」大きな鬼さん相手に豆まき遊びをしたり、鬼ごっこを
楽しんだ後は、福豆を食べました。
<うさぎのハッピーちゃん>

「ハッピーちゃん こっちおいで」と、いつもハッピーちゃんは人気者。
リンゴやにんじんが大好物です。
<カルタとり>

初めてのカルタ取り。回を重ねるごとに取るスピードも早くなり
取れた喜び、取れなかった悔しさも感じながら楽しく取り組みました。
<パズルに挑戦>
今日は朝からパズルに挑戦。最初は少し戸惑ったけど、あっという間にコツを
掴んで考えながらできるようになりました。
<でんしゃごっこ>



線路をつなげて電車で遊んだよ。どんどん長くなってトンネルや駅もできました。
最後はみんなで電車に乗って出発だ!
<おもちつき>
ぺったんぺったんお餅つき。できたてのお餅を優しくこーろころ。
食べやすい大きさに上手に丸めました。お餅とってもおいしかったねー。
<ラッコクラブのクリスマス>
クリスマス礼拝を守った後は。みんなで楽しい祝会。
ケーキをデコレーションして美味しくいただき、サンタクロースの手遊びをしていると
どこからともなく鈴の音が聞こえてきてサンタさんがやってきてくれました。
プレゼントをもらったお礼に、手作り楽器での演奏を聴いてもらいました。
<かごめかごめ>


♪か~ごめかごめ かごのなかのとりは~ いついつでやる~♪
初めての集団遊び。ルールや歌を覚えて一緒に遊ぶ経験をしました。楽しかった~!
<チューリップを植えたよ>
チューリップの赤ちゃんは茶色い服を着てるんだね。
植木鉢に絵を描いて、やさしく土のお布団をかけてあげました。
春には何色のチューリップが咲くかな?今から待ち遠しいね。
<どうぶつえんごっこ>

幼稚園のみんなが作ってくれた動物に、本当に乗ったりできるんだって!
工夫して作った所を説明してくれたり、エサのやり方も教えてもらったよ。
<秋の製作>
山で集めたどんぐりや木の葉をつかって”小さい秋”を作りました。
みてみて!キレイでしょ!
<どんぐりひろい>
烏原貯水池までみんなで山道を歩いて行きました。
どんぐりをひろったり木の実をみつけたりして小さい秋を見つけました。
<クッキング>

ホットケーキ作りにチャレンジ!いろんな形のものを作り、トッピングをして
「いただきまーす!」とってもおいしかったね。
<運動会>
幼稚園の運動会にラッコクラブも参加しました。
カラフルなボールが空を舞い、とても綺麗でしたね。